日本シリーズ第4戦は見事な山井のピッチングでしたね。
でも、最終回での交代にはかなり賛否両論が飛び交ってるようで。。。
勝負に徹するのだったら間違いでは無いとは思う。
でもなぁ〜と思う。
僕が監督なら交代なんて絶対しないし、
野村監督も10人いたら10人変えないとまで言っていた。
ただ、交代は山井投手から申し出があったそうで(マメが潰れてたらしい)
監督も躊躇無く交代出来たとのコメント。
それなら何も問題は無いだろうね。
でもでも、野球が好きで観てる人から言わせれば不満は出る。
やはり完全試合は見たいでしょ〜
残りの野球人生だってあんなチャンスは2度と無いかもしれない。
ましてや日本一を決める試合ででしょ。
中には自ら身を引いて岩瀬に投げさせた姿が格好良いと言ってる人もいるけど僕はそうは思わない。
やはりプロなんだし自己主張も必要なんじゃないかな?
日本人気質からすればあれは「美学」なんだろうけど。。。
僕だったらあと3人だし、最後まで投げたいと思う。
それがピッチャーでしょ。
8回だって何も問題なく見えたし途中降板させられるのは悔しいものだ。
山井にはあと少し頑張って欲しかったな。
少なくとも僕があの立場で降板したいと言ったら
長年バッテリーを組んでた奴からは怒られたでしょう
「そんな弱気でどうする!最後まで頑張れよ!」と。
ま、あいつはケチつける事ばかり言ってたけど(笑)
彼もチーム勝利のために身を引いたって事なんだろうし
勝てたから何も問題は無いんだろうけどね。。。
でも、後になってどう心境が変わったのか。
そんな事も少し興味はあります。
この日、9回も山井が投げるのなら最後まで見てるつもりでした。
でも、交代になってしまった為、ボウリング場へ出発。
投げてればギリギリまで見ていたかったのに〜
あの一瞬、視聴率も落ちたってデータは無いのかな?
今回、落合監督を非情采配と批判してるけど
温情采配で負けたらやっぱり大変な事になるんだろうな。
ず〜っと以前、巨人の斎藤投手が1年ぶりの復帰試合。
たしか7回位まで見事に投げていて2点差で岡島に交代。
岡島もナイスピッチングを続けていました。
で、何故か9回2アウトから桑田登場。
長嶋監督なりに斎藤復活に華を添えたかったんだろうけど
予想外に桑田は大乱調。
結局3ランを打たれて負けてしまいました。
あれは見ていて本当にガッカリした。。。
今回の非情采配、温情采配の言葉を聞いて古い試合を思い出しました。
************************************************************
これはミクシイでも書いた事なんだけど反響が大きかったな。
勝負に徹するのは当たり前。
個人記録を優先して日本一をドブに捨てるのか?
そんな事まで書いてる人が居ました。
まぁ〜考え方は人それぞれ。
監督心理と投手心理、観客心理と色々な視点があるでしょう。
僕は長いこと投手兼監督をやっていましたが試合中にも色々悩みました。
不調な時に自ら降板したいとは言いにくいものでしたが
監督として言わなければならない事もあります。
草野球なので全員を出してあげたいからと言う時もありました。
投手だけに集中出来ないジレンマもあったなぁ〜
勝ちにこだわるのが当たり前なら巨人が大金を積んで選手を集めるのも問題は無いと思いますが(ルール違反ではない)世間的には批判的な意見が多いように感じられます。
何故若手を育てない?生え抜きを大事にしろよ!とそんな意見も多々あります。
又、西武の森監督が解任された時もたしか野球がつまらないからって理由だったと思います。あの時の西武だって十分強かったはず。
阪神が負けてても人気があるのは何故?
近年の巨人の不人気は何故?
誰もが勝負だけにこだわってると言う事では無いと言うことです。
やはりプロはお客さんに喜んでもらわなければ成り立たない。
だけどプロであるならば勝負は勝たなければ意味が無い。
その辺りのバランスがとても難しいのだと思います。
あ〜久しぶりに長い事書いてしまった。。。(^^ゞ
相変わらずまとまってないけど。。。
ま、見てる人は少ないしいっか。
posted by たくあん at 08:20| 東京 ☁|
野球
|

|